手付かずのワークブックをもう3冊もためてしまっています。今2冊目です。
なかなか習慣化しなくて、毎月届くたびに「あれ・・・?早くない?!」と言ってました。ヤバイ。
いっぱい書かない
フェリシモの美文字プログラムの特徴として「数をこなすのではなくコツを覚える」っていうのがあります。
公式の紹介ページにも書いてあったんですが、確かに練習量は少ない。
中心を揃えるとか、姿勢も大切とか、そういうコツをしっかり意識しながら書いていきます。
1日の量も少なくて負担にならないよう作られているので、続けられる気がします。してました。
ひとつ難を言うなら、普段から文字を書く習慣がないと身につかないかも。
個人的な体感にすぎないんですが、1文字も字を書かない日がよくあるわたしは身につくかあやしいと思っています。
1冊終わった成果
始める前に書いた字と、今日書いた字です!右が今日の。
どうだろ・・・丁寧に書こうという心意気がある分ましになってる・・・か?
下のは奇跡のように字が汚い彼氏が書きました。きれいになってほしくない汚さ。ほめてる。
やっぱり実際に書くしかないよな~と思うので、手紙ですかね・・・
続かないことを続けるコツ
最近は毎日美文字プログラムを続けているのですが、コツを発見しました。
それは・・・
TODOリストに加える。
そもそも今日やらなきゃいけないと思っていなかったし「暇なときにやろう」とか頭の片隅で考えていて。
そして暇なときは無いしあってもやらないんですよ。わたしの場合ですが・・・
TODOにして、毎日目に入るようにしたら続けられるようになりました。
タスク完了のチェックを入れる快感のためだけにTODO作ってるような人間なので、10分でチェックできるとなったらやります(笑)
おすすめTODOアプリはTodoistです。かなり好きなのでいずれ書きます。
衝撃を受けた
美文字レッスンも来月届く6冊目で終わり。
毎日続けて数ヵ月後に追いつければ・・・
その頃にはちょっといい字を書きたいですね。
コメントを残す